
クラブ理念
Football × 紀州創生
和歌山に、熱狂を。
サッカーの持つ価値を活かし、和歌山の発展に貢献します。
1. Jリーグ参入への挑戦
・子どもたちの情熱を刺激する存在になる
・和歌山県民のプライドを表現する存在になる
・スポーツツーリズムを促し、県外から和歌山を訪れる人を増やす
2. ソーシャルクラブ事業
・サッカーと紀州文化を掛け合わせ、新しい地域ブランディングに挑戦する
・育成年代を対象に国際教育を実施し、異文化理解力を高める
・アクティブシニア世代対象のスポーツクラスを開講し、健康寿命の延伸を図る
3. 複合型スタジアム建設構想
・サッカーをエンタテインメントとして確立し、県民が熱狂できる場所をつくる
・総合型スポーツ施設として、地域のランドマークになる
・スタジアム周辺に商業施設を誘致し、スポーツツーリズムの効果を最大限に発揮する

クラブ哲学
Be Water.
行動哲学
和歌山の誇り、海・川・山。
和歌山の象徴、果実・魚・動物。
すべての源となるのは、水。
FC KISHUは、水のように、人々にとって必要な存在となり、
変化する時代に適応しながら、和歌山の発展に尽くします。
プレー哲学
時には、流れる川のように美しく。
時には、荒ぶる海のように強引に。
時には、強固な氷河のように堅牢に。
水のように、しなやかに思考と身体を操り、
相手の闘い方を観ながら変幻自在にプレーします。
運営計画
2024. 4 U-15 チーム活動開始
2025. 2 トップチーム活動開始(和歌山県3部リーグ参入)
2025 総合ソーシャルクラブとして地方創生への活動開始
ロゴ

”KISHU RIBBON”
KISHUの頭文字「K」とクラブ哲学
「Be Water (水)」をかけ合わせたリボン型の
デザイン。
和歌山の豊かな自然を育む水のように、子供達を育て、地域に活力を与える存在になりたいという想いを表現しています。
チーム名

紀州と呼ばれていたこの地域で、先人が連綿と紡いできた歴史を背負って”挑む”。
私たちにとっての”挑む”とは、サッカーという
スポーツに限りません。
地域の歴史と文化に最大限の敬意を払い、今を見つめ、サッカークラブとして、地域総合クラブとして未来へ”挑む”。
地域を活性化する原動力となる決意をチーム名に込めました。
組織概要
法人名
一般社団法人 KISHU SOCIAL CLUB
代表者
代表 北口雄一 副代表 吉田郁生
法人所在地
和歌山県有田市箕島742-6
主要活動地
有田市健康スポーツ公園 BIG SMILE PARK